二十四節気・大暑の時期の七十二候をイメージした消しゴムはんこ

大暑ひとやすみ

地球から見た1年の太陽の動きを24等分し、季節を表す二十四節気(にじゅうしせっき)。

二十四節気の各節気をさらに5日くらいずつに分けたのが七十二候(しちじゅうにこう)です。


7月22日~8月6日頃は二十四節気の「大暑(たいしょ)」です。

大暑は一年で最も暑さが厳しい頃で、夏の終わりの節気です。

夏の土用(立秋(8月7日頃)前の約18日間)にも重なる時期です。


七十二候のうち、大暑の時期に当たる三候をイメージした消しゴムはんこを作ってみました。
 

二十四節気・大暑の時期の三候をイメージした消しゴムはんこ

二十四節気の大暑は、七十二候で

・「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」
・「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」
・「大雨時行(たいうときどきふる)」

の三候に分けられています。
 

桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)

桐始結花イメージの消しゴムはんこ

7月22日~7月26日頃は「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」です。

桐の実が生りはじめるという意味です。

桐は前年の夏の土用の頃に翌年の花のつぼみを付けていることから、「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」は桐のつぼみができはじめるという意味だとも言えるのだそうです。


桐というと着物の保管に最適な桐箪笥を思い浮かべてしまい、花や実のイメージがすぐには湧きませんでした。

桐は5~6月に薄紫色をした釣鐘状の花を咲かせ、やがて先のとがった卵型の実をつけます。

熟すと実の先が割れ、フリルのような膜のついた小さな種が風に乗って少しずつ広がります。


消しゴムはんこは、家紋の「変わり五七桐」、「変わり花桐」、「鷺桐」を参考にして、桐の葉・花・実を表してみました。

ちょっと欲張りすぎたかもしれません。
 

土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)

土潤溽暑イメージの消しゴムはんこ

7月27日~8月1日頃は「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」です。

土が湿って蒸し暑くなるという意味です。


「土潤溽暑」の中の「溽暑」は、これだけで「じょくしょ」と読む熟語です。

蒸し暑いことを表す「溽暑」は、夏の季語でもあります。

夏のじっとりとした厳しい暑さを感じさせる七十二候ですね。


消しゴムはんこは、雨水の「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」と似たイメージで、大地から蒸気が立ち上る様子を彫ってみました。

大雨時行(たいうときどきふる)

大雨時行イメージの消しゴムはんこ

8月2日~8月6日頃は「大雨時行(たいうときどきふる)」です。

時として大雨が降るという意味です。


夏に時々降る大雨というと夕立ですね。

夕立といえば、NHK Eテレの5分間番組「びじゅチューン!」が好きなわたしは、歌川広重の「名所江戸百景 大はしあたけの夕立」がモデルの「雨は愛すが人逃げる」という作品が思い浮かびます。

最近はゲリラ豪雨と呼ばれる雨が降ることが多いですね。

びじゅチューン!「雨は愛すが人逃げる」に描かれるように、人と自然が調和して暮らしていけたらと願うばかりです。


消しゴムはんこは、雨のときにまず思い浮かべる傘を彫りました。
 

参考サイト・書籍

国立天文台 天文情報センター 暦計算室

Wikipedia「七十二候

All About 暮らし/暮らしの歳時記「土用の丑の日食べ物、土用餅とは?鰻以外にもある様々な食べ物・風習

日本気象協会/ALiNKインターネット tenki.jp 「『花を結ぶ』とは実を結ぶことにあらず!七十二候『桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)』
 

暦生活、高月美樹・監修「まいにち暦生活 日本の暮らしを楽しむ365のコツ」ナツメ社,2020年]

森本勇矢・著、日本家紋研究会・監修「日本の家紋大事典」日本実業出版社,2013年

 

大暑の箸袋:作った消しゴムはんこと懐紙・キッチンペーパーで

作った消しゴムはんこを、夫のお弁当用の箸を包む箸袋の飾りに使いました。

懐紙を半分に切り、三つ折りにした箸袋に消しゴムはんこを押します。

大暑イメージの消しゴムはんこで箸袋

お弁当を食べ終えて口を拭くのにも使いたいという夫の希望を踏まえ、キッチンペーパーを使った箸袋も増やしました。


暦の上では大暑が夏の締めくくりにあたります。

立夏から大暑までの夏の消しゴムはんこを使って、娘に箸袋用のキッチンペーパーを作ってもらいました。

夏の時期の消しゴムはんこから娘チョイスで...

娘が選んだのはこちらのはんこたちでした。

キッチンペーパーを半分に切り、箸を包める形をイメージして四つ折りに巻くように折り、片端を折り上げます。

夏の時期の消しゴムはんことキッチンペーパーで箸袋

なかなかにぎやかな箸袋になりました。