びじゅチューン!「特急三日月宗近」とは
びじゅチューン!は、NHK Eテレで放送されている5分間番組です。
古今東西の美術作品を、アーティスト・井上涼さんの作った歌とアニメーションで楽しく紹介してくれます。(びじゅチューン!の公式ホームページはこちら)
「特急三日月宗近」はびじゅチューン!の作品のひとつです。
東京国立博物館に収蔵されている国宝「太刀 銘三条(名物 三日月宗近)」がモデルです。
この刀剣は、刀工・三条宗近によって10~12世紀頃(平安時代後期)に作られました。
刀身に三日月のような模様があるため、「三日月宗近」と呼ばれてきました。
(e國寶で画像が見られますよ)
「特急三日月宗近」のお話の内容
「特急三日月宗近」は、超特急の電車です。
車体の美しさに、撮り鉄も大集合します。
つらいときにはすぐに迎えに来てくれるので、くじけそうなOLさんも車内オプションを頼んで快適な旅を楽しみ、リフレッシュできます。
調べ学習してみました
小学生の娘は、意味のわからない言葉の意味をすぐに聞いてきます。
めんどうくさいのと、実は言葉にして答えてあげられるほどの知識がないので、
「国語辞典があるんだから、まずは自分で調べてみなさい!」
と答えてしまうこともしばしばです。
娘にえらそうなことを言ってばかりいないで、まずはわたしが、あやふやにしかわかっていない言葉の意味などを調べてみることにしました。
娘がよく言う「調べ学習」に準じて、自分の興味・関心があるものを、国語辞典やインターネットで調べます。
びじゅチューン!「特急三日月宗近」は、そんな題材にぴったりでした。
言葉の意味調べ
歌詞やアニメーションに登場する言葉の意味を調べました。
娘の持っている国語辞典「三省堂 例解小学国語辞典 第六版 特製版(三省堂)」で調べ、載っていない言葉は「YAHOO!JAPANきっず」で調べました。
以下の言葉の意味は、個別に示されているもの以外、三省堂「三省堂 例解小学国語辞典 第六版 特製版」より引用しました。
特急
「特別急行列車のこと。」
急行列車とは、「止まる駅を少なくして、早く進む列車。」のこと。
Ton Chin Kan = とんちんかん
「言ったりしたりすることがちぐはぐで、間がぬけていること。
【参考】かじ屋の打つ、つちの音が、ちぐはぐに聞こえることから。」
ちぐはぐとは、「ものごとが食いちがって、そろわないようす。」のこと。
間がぬけている→間抜けとは、「だいじなことがぬけていて、気がきかないこと。」
つちとは、「物をたたくのに使う道具。ハンマー。」のこと。
Yasagure = やさぐれ → やさぐれる
「【意味】やさぐれるとは、すねる。投げやりになる。」
「「やさぐれ」の「やさ」は「鞘(さや)」の反転で、刀の刀身部分を入れる筒の意味から「家」、「やさぐれ」の「ぐれ」は外れること。つまり、家出することや家出人を「やさぐれ」と言った。」 (語源由来辞典 「やさぐれるの意味・語源・由来を解説。」 より引用)
絶妙
「この上なく、巧みであること。」
巧みとは、「手ぎわがよいようす。上手。」なこと。
相槌 → 相づちを打つ
「人の話を聞きながら、うなずいたり受け答えをしたりする。
【参考】刀を造るとき、赤く焼いた鉄を、二人が代わる代わるつちで打ち合うことからできた言葉。」
オプション
「選択権。選択。特に、標準となる商品に付け加える付属品などを、いくつかの中から選択して注文すること。」 (コトバンク 「オプション」精選版 日本国語大辞典の解説 より引用)
白刃取り → 真剣白刃取り
「頭の上に振り下ろしてくる刀を両手のひらを合わせるようにして受け止める防ぎ方である。
なお実際においては実行不可能に近い極めて危ない技であり、講談や剣豪小説などの純然たるフィクションに近いとされ、作中における超人的な人々が用いる場合が多く、それも危機一髪でかろうじて成功すると言うストーリーが多い。」 (Wikipedia 「真剣白刃取り」 より引用)
折り紙つき = 折り紙付き
「確かにまちがいないという証明がついていること。」
付け焼き刃
「間に合わせで覚えた知識や態度など。」
鞘 = さや
「刀の身を入れる、筒。」
小学生向けの辞典は、簡潔でわかりやすいです。
辞典ってすごいなぁと改めて思いました。
特急三日月宗近のオプションの車内サービスは、
- お悩み白刃取り
- 絶妙な相槌
- 折り紙つきの美白
- 付け焼き刃の料理
の4つです。
わたしだったら、心が弱っているときには「絶妙な相槌」で癒されたいですし、心身ともに元気なときは「付け焼き刃の料理」でちょっと冒険してみたいです。
地名調べ
「特急三日月宗近」には外国の地名が3つ登場します。
娘の持っている地図帳「新編新しい地図帳(東京書籍)」で場所を確認しました。
ジャカルタ
インドネシアの首都で、ジャワ島にあります。
テヘラン
イランの首都で、カスピ海の近くにあります。
マドリッド = マドリード
スペインの首都で、イベリア半島の中央にあります。
特急三日月宗近は、海も軽々と飛び越えて走るんですね。
びじゅチューン!は子どもの勉強の題材にも!
今回は、「特急三日月宗近」の歌詞とアニメーションに出てくる言葉を中心に調べ学習をしました。
びじゅチューン!の5分間の番組の中の解説パートまで含めると、
- 「天下五剣ってなに?」
- 「三日月宗近は誰が作って、どうやって伝わってきたの?」
- 「家からジャカルタ/テヘラン/マドリッドまでどのくらいの距離があって、行くにはどれくらいの時間がかかるの?」
- 「新幹線と特急三日月宗近の速さはどれくらい違うの?」
など、いろいろな疑問がわいてきます。
わたしが小学生の頃は、今ほど調べ学習が盛んではありませんでした。
自由に題材を選んでいいと言われても、小学生の頃のわたしなら困り果てたと思います。
今ならびじゅチューン!があるので、むしろ題材があり過ぎて困ってしまうかもしれません。
【おまけ】「特急三日月宗近」の楽しみはいろいろなキャラクターたちが登場すること
「特急三日月宗近」は、びじゅチューン!作品に登場した数多くのキャラクターたちが見られるのも楽しみのひとつです。
注意深く見ることで、観察眼も養えます。
アニメーションへの登場順に、ご紹介します。
- 「お局のモナ・リザさん」のOLさん(森本林さんかな?)
- 「風神雷神図屏風デート」の風神と雷神
- 「1500年のオーディション」のアルブレヒト・デューラーさん
- 「博士、それ象牙多層球ですよ」のロボット助手と博士
- 「LOVEタージ・マハル先輩」の男子中学生くん
- 「夏野菜たちのランウェイ」のなす
- 「祖母のコロッセオハット」のふみちゃん
- 「住んでます八橋蒔絵硯箱」の宮本さん
- 「夢パフューマー麗子」の悪夢と麗子さん
- 「便利だわブロードウェイ・ブギウギ」のまやさん、冬美さん、ジョイナスさん、りかっちさん
- 「姫路城と初デート」の姫路城と谷くん
- 「ヘルスチェックインザヘル」の鬼ばば看護師さん
- 「Walking!ニケ」のニケさんとバラ好き奥さま
- 「その天女、柄マニアにつき」の吉祥天女
- 「出会えないりんごとオレンジ」のりんごとオレンジ
- 「アイネクライネ唐獅子ムジーク」の唐獅子たち
「特急三日月宗近」は、びじゅチューン!DVD BOOK4(小学館)に収録されています。