「黒は派手な色」という実母の教え
「黒を地味だと思ったら大間違い。本当は一番派手な色なんだよ。地味な色だと思って黒を着てると、黒に着られちゃうよ。」
と、服を買うのが趣味な実母に教わりました。
たしかに、和服の第一礼装も黒色がメインですし、洋服でも黒色に負けない対策をしないと、着こなしが難しいです。

「派手」というのは少し言葉が悪いですが、黒色の華やかさを一番実感できるのはお弁当作りのときです。
黒い食べ物が少し入るだけで、急に華やか!
身近な黒い食べ物といえば、
- 黒ごま
- 海苔
- ひじき
- 黒豆
が思い浮かびます。
わたしは、おむすびやのりだんだんごはんを作るときに焼き海苔を使うので、一番よく食べる黒い食べ物は海苔です。
黒い食べ物には、腎臓の働きを高める効果や、ポリフェノールの抗酸化作用があるといわれています。

体にもいい黒い食べ物ですが、お弁当に少し足すだけで全体が急に華やかになります。
たとえば、ごはんにごま塩をかける前後で比べてみます。

ごま塩の黒色がある方が、おいしそうに見えます。
黒色の実力って、すごいです。